
硬そうな椅子、アニメって柔らかさの表現難しそう
決して立派な◯っぱいだなんて思ってないんだからね!

YASUみちのく@常陸の堕戦士ですですデスペラード

この「ごちうさ」Tシャツは前回同様、前にドンキで購入したコラボTシャツです
可愛いデフォルメが好きな私には、非常にハマるデザインです
そろそろ終わろうとしてますが、春アニメ直近まで全く視聴出来てませんでした
超遅ればせながら、やっと春アニメの視聴に着手できましたσ(^_^;)

見たのは「SPY×FAMILY」1〜11話
私は巷で話題になってるから見るというタイプではありませんが、スパイが題材の作品は好きなので元々見たいと思っていたのです

1stインプレッションは、「かぐ告」にキャラデザの系統が似てね⁈ でした

本作の魅力は間違いなくアーニャですね
とにかく可愛い

心の声が聞こえるエスパーなので、驚きやツッコミがライトでテンポの良いボケツッコミの様で非常に面白い


言えてない言葉遣いや喜怒哀楽とその表情の豊かさがまたいいですねぇ
正直設定はかなり無理がありますが、そういうものだという前提で見ていればかなり楽しめます

多分メインテーマは、嘘の家族が距離を縮めていく過程ですかね


こうしたスキンシップがとられるシーンは微笑ましさを感じます

そして裏テーマは、アーニャの哀しい(酷い)これまでの生い立ちや境遇、それぞれの隠している事が公になるかどうかでしょうか

髪飾りは実験の後遺症でも隠してるのか、若しくはエスパー能力を発揮する為のツールかなにか?
スパイが題材の作品というと、ぱっと思い浮かぶのは、



「ジョーカー・ゲーム」「プリプリ」「リリスパ」ですが、「スパイ・ファミリー」は「スパイ」より「ファミリー」の方にややウェイトが置かれてますね
野郎ばかりの「ジョーカー・ゲーム」もかなり面白かったですが、可愛い娘が出てる作品の方が好きかな

「可愛いも 色んな意味が ありまする」
YASUみちのく

やっぱり楓ちゃんみたいなもう少し年上の可愛い娘がいいな

ツルペタではなく、チセの様に立派な◯っぱいも欲しいし
